あなたは、サングラスをかけていますか?
統計によると、国民全体の大多数の方々が何の対策もなく「眩しさ」「照り返し」に、我慢していらっしゃるようです。
日本人の4人に3人がメガネのお世話になっているとの統計があります。また、メガネ使用者にその目的・理由を尋ねたところ、「紫外線UV対策」では7.2%、「ファッション」1.1%と合計で8.2%つまり1割弱の人が「紫外線UVカットサングラス」あるいは「カラーサングラス」を掛けていると答えています。
(出典:株式会社プラネット https://www.planet-van.co.jp/shiru/from_planet/index.html)
「眼鏡使用」の限定免許所持者のあなた!
運転時、眩しくて目を閉じたり、いつもより疲れたな!と感じるときはありませんか?
また、晴天のデイゲームのフラットフィッシングでラインを見続けるあなた!
昼下がりのJリーグのゲームをスタンド観戦予定しているあなた!
眩しさで目を細めて、ラインを見失っていませんか?決定機を見逃していませんか?
現状の矯正視力を保ったまま、「眩しさ」「照り返し」を防いで、快適にハッキリとした視界で、ストレスのない生活を楽しみませんか?
「そりゃ、サングラスを掛けりゃいいっていうのは分っているョ。
でもね!とっかえひっかえしなきゃいけないから面倒だし、度付きのサングラスって2本分だから値段も高いし作るのに時間も掛かっちゃうし・・・」
統計でみると、ほとんどの人が眩しさを我慢していて、サングラスをかけることによって快適な一歩が踏み出せない方々が多いようです。
この記事では、そんなあなたに「早い!安い!簡単!」の便利サングラスを3種お教えします。
メガネがサングラスに変身!便利!サングラス3選!
- 現在お使いの手持ちのメガネに上から挟み込む「クリップオンタイプ」!!
- 現在お使いの手持ちのメガネの上から掛ける「オーバーサングラスタイプ」!!
- お手持ちのメガネが買い替え時期の方におすすめ!「調光タイプ」!!
手軽に取り外しができる、コストパフォーマンスがいいサングラスからご紹介します。
めんどくさがり屋のあなたは、こちらで第一歩を踏み出してください。
【クリップオンタイプ】
営業の仕事で、長い間雪の多い地方を担当していました。
積雪があった翌朝、日が昇ってくると、太陽の光が一杯差し込んで、晴天になるっていうことが結構あったんです。
そうなると、真っ白な雪に光が反射して目が明けていられないくらいの眩しさになるんです。
それこそ涙がこぼれてくるんです。
そんな状態では危険で運転ができないので、めがね屋さんに駆け込んで買ったのが「初サングラス」でした。
仕事の出先での突然の出来事で、「度付きサングラス」を新調するには、持ち合わせもなく、時間もなくあきらめるしかありません。しかし、普通のサングラスでは「度」がなく、視力に不安がありました。
「眼鏡使用」が条件の運転免許保持者としては、視力を保持しながら「即、眩しさ対策」といえば、
これ!!
見栄えは二の次で、「クリップオンタイプ」にしました。
<メガネの上から装着>
<サングラスを跳ね上げたところ>
「これがすごく重宝しました。」
臨機応変、TPOに合わせて取り付けたり外したりできますから。
昼間の運転中はもちろん、ビームライトが眩しい降雪、降雨の中、夜間の運転にも役に立ちました。
(夜間などは、あまりにも濃い色味のレンズはNGです。)
しかし、商談時は取り外していました。
色がついた眼鏡で商談はNG。 ネェ・・・?
私が必要に駆られて、最初に買ったサングラスですがとっても重宝しました。
【オーバーサングラスタイプ】
比較的新しいタイプで、今お使いの度付き眼鏡の上から掛ける、スポーツタイプの
サングラスになります。
メガネにかぶせる様に装着し、サイドも含め上下も顔に密着して風や花粉の侵入を防いでくれる、花粉症対策の物もあり、屋外での運動時にはもってこいのサングラスですね。
メガネ2つを重ねて掛けるのでプラスチック製で軽量化が図られています。
ただ、今お使いのメガネのサイズを測り、納まりを確認する作業が必要となります。
当然サイズは大きめとなるので、鏡を見て顔とのバランスを確認してください。
【調光レンズタイプ】
このタイプのサングラスは、丁度、度付きメガネを買い替えるタイミングの方にお勧めの物となります。
一本のメガネで、紫外線を感知して、サングラスに早変わりするメガネです。
元々目が近視等で眼鏡使用の方にとって、サングラスを持ち歩きその都度掛け替えするという手間が不要です。
特に営業職の方には重宝すると思います。
「営業シーンでは、透明レンズで普通のメガネ。運転中はカラーサングラス」。
商談にも差し支えありませんから・・・!
もちろん、「UV400カット」「偏光率90%以上」の機能も選べば文句なし。
「眩しさから目を守り、安全運転のお手伝い」と2役をこなしてくれて便利です。
注)このレンズの場合は、「度付き」となる方がほとんどと思います。
しっかり視力のあったものを選ぶようにしてください。
二本分の機能を有するため価格も二本分で少々お高めですが・・・
便利サングラス3選のまとめ
クリップオンタイプ | オーバーサングラスタイプ | 調光レンズタイプ | |
時間 | ○ | △ | × |
機能 | ○ | ○ | ○ |
費用 | ○ | △ | × |
動きの激しい作業やスポーツには向いていません。
普段使いのメガネとして、紫外線対策にこだわりのある方、ちょうど買い替えのタイミングの方には、「調光タイプ」がすごくいいと思います。
いい機会なので視力も測り直して、「バーチャル試着」そして「自宅で現物試着」でお気に入りのフレームを見つけ、あなたのTPOに合わせてカラーを選び、掛け直しの手間がないメガネとサングラスを一本に統一。
これで、視界良好!!
「クリップオンタイプのサングラス」のおすすめはコチラ↓
女性の方には、クリップの部分が目立たないタイプがおススメです↓